独自ドメインを利用する場合
会社名.co.jp等の 独自ドメイン名を利用する場合の申し込み手順は、以下のSTEPのとおりです。


- CSRの作成
- サイトマネージャー の[Web&FTP管理] > [SSL] > [CSR・秘密鍵の作成]から、CSRを作成してください。
サイトマネージャー:https://(お客様のIPアドレス、またはドメイン名):8080/
ユーザー名:admin パスワード:お客さまがご指定のパスワード - CSR鍵長を2048bitにご指定することを推奨します。
- お客さまの組織名、所在地、サーバのURL (=コモンネーム)などを記入し、[作成ボタン] をクリックしてください。
- CSR (証明書署名要求) は、SSLサーバ証明書を申請するために必要な情報です。
- CSRは、ダウンロード時に指定したフォルダに保存されます。「メモ帳」などのテキスト・エディターで作成した CSR のファイルを開き、中身を確認してください。
(ワード・プロセッサ・ソフトは、フォーマットなどの余計な文字を挿入してしまうため、使用しないでください)
※CSRの払い出し時に作成される受付番号は、SSL設定依頼時に記入が必要となります。大切に保管してください。
●次のようなファイルが作成されます。
- CSR(証明書署名要求)を受付番号『22686』にて、作成いたしました。
- CSRに組み込まれている情報は以下の通りです。
コモンネーム: www.nttpc.co.jp 団体名: NTTPC Communications, Inc. 部署名: 国名: JP 都道府県名: Tokyo 市区町村名: Minato-ku 《注意事項》
※ CSRをCA(認証局)へ送付する際は、
『 -----BEGIN CERTIFICATE REQUEST----- 』~『 -----END CERTIFICATE REQUEST----- 』
を含んだ内容を送付して下さい。
※ CAにてデジタル署名を受けた公開鍵を弊社へお送りの際は、受付番号『22686』を同時にお送り下さい。
※ このファイルは、重要な情報を含んでおりますので大切に保管して下さい。・ 以下の内容でCSR作成いたしました。
-----BEGIN CERTIFICATE REQUEST-----
MIIBxjCCAS8CAQAwgYUxCzAJBgNVBAYTAkpQMQ4wDAYDVQQIEwVvc2FrYTEOMAwG
A1UEBxMFb3Nha2ExEDAOBgNVBAoTB3V0YW11cmExGzAZBgNVBAMTEmZ2LnZoMi5h
cmVuYS5uZS5qcDEnMCUGCSqGSIb3DQEJARYYYWRtaW5AZnYudmgyLmFyZW5hLm5l
LmpwMIGfMA0GCSqGSIb3DQEBAQUAA4GNADCBiQKBgQC7m03pQif3o1TSotoaYCkc
6/dPwFSXiKMi4x3eyuB9UG0uWd2DtdNlDiql0zFsy87yUqfpbjwN1CnpcJAAyfsP
zPVspeo1QtI87Fr4YgZzqexlsbbmdPUBszDxo/oN1d7AivXTLR1Uf30pWeHQkXxB
XRLDolrimV4PMDqKaYn1LwIDAQABoAAwDQYJKoZIhvcNAQEEBQADgYEAdUsEhRwW
cK85uvZDO9GVZ3gT+IpXTYdIOs3sunwutD8lAE81i5oidSVSWHmDm5Wdi0FAWXG5
Vljwv0foFga/KdpuaOVTdFYa4xg+tZ+UBIoShT0hh/409DXeq7yDps5JZtSYc1R3
r7HTDP6KwCyIUuIiwrvSKAn7jLQLP0Gqv2I=
-----END CERTIFICATE REQUEST----- - サイトマネージャー の[Web&FTP管理] > [SSL] > [CSR・秘密鍵の作成]から、CSRを作成してください。
- SSLサーバ証明書の申請
お客さまご自身で、認証局へSSLサーバ証明書の申請をしてください。
申請方法の詳細は、各認証局のWebサイトなどをご確認ください。申請時には、STEP1で作成したCSRの他にSuite2サーバの種類を合わせて申請する必要があります。次の情報で申請してください。
・Apache(mod_ssl)
・Apache Freeware with SSLeayその他ソフトウェアのバージョン情報が必要な場合は、テクニカルサポートまで、必ず加入時にお知らせしたIPアドレスと契約者名とあわせて連絡してください。
- SSL設定依頼
お客さまご自身でSSLサーバ証明書を取得後、契約内容変更サービスよりSSLサーバ証明書の設定依頼をしてください。
SSL設定依頼は、有料オプションサービスです。料金は、料金ページをご確認ください。
SSL設定依頼の手続きは以上です。
お申し込み受理後、5営業日以内に設定します。サーバーへの設定が完了しましたら、NTTPCよりメールで通知します。
設定完了後、SSL対象のコンテンツをアップしてください。