アプリケーション~ブログ型日記ツール「tDiary」
概要
ブログ型日記ツール「tDiary」を管理ツールから簡単な操作で設置することが出来ます。
設置後簡単な操作で日記を公開することができます。
注意事項
本プログラムは「tDiary2.0」+「blogkit」を WebARENA Suite2 上で動作するよう設定を行い、サーバ上にインストールするものです。
そのため弊社サポートは、インストール部分に限らせていただきます。
「tDiary」本体の設定方法や、動作の詳細等につきましては弊社サポート外となります。ご了承ください。
「tDiary」について
「tDiary」の使用方法、その詳細、各種プラグイン等の設定方法、ご質問等につきましては、弊社サポート外となります。ご了承ください。
詳しくは、下記のリンクよりお調べください。
使用できるお客さま
tDiaryはサイト管理者 または Web特権ユーザが設置できます。
サイト管理者のお客様はサイトマネージャにログインして「Web&FTP管理」→「CGI管理」→「CGIインストール」から設置して下さい。
Web特権ユーザのお客様はWebマネージャにログインして「Webアカウント管理」→「CGI管理」→「CGIインストール」から設置して下さい。
ただし、設置したCGIは通常のWebコンテンツと同様にインターネット上に公開されますので、サイト管理者以外のお客様もご利用頂くことが出来ます。
ディレクトリ構造について
tDiaryをインストールした後のディレクトリ構造は、以下のようになります。
必要な場合は、以下のディレクトリ構造をご参考にお客様の責任において編集を行ってください。
tDiary関連のデータは以下のディレクトリに設置されます。
SSL用のCGIディレクトリに設置した場合には、設置先が異なりますのでご注意ください。
通常のインストールを行った場合
/cgi-def/admin/C-010/(ディレクトリ名)/
SSL用のインストールを行った場合
/ssl/cgi-def/admin/C-010/(ディレクトリ名)/
上記設置先ディレクトリ配下には、以下のディレクトリやファイルが設置されます。
■blogkit
・・・「Blogkit」用のプラグインが格納されます。
■tdiary
・・・「tDiary」本体の各種データが格納されます。
また、このtdiaryディレクトリ配下にある
misc/plugin
には、「tDiary」用のプラグインが格納されます。
■tdiarydata
・・・「tDiary」の日記データが格納されます。
■admin
■log
■share
■tmp
■mime_pls202.tgz
■.install.log
・・・上記6つは、管理メニュー用のデータ(パスワード変更ツール、マニュアル等)が格納されます。これらを編集、削除した場合の動作は保証いたしかねます。
「tDiary」のプラグインについて
プラグインとは、各種機能を追加することのできる機能拡張ファイルです。「tDiary」ではプラグインを用いることで、さまざまな機能を実現することができます。
プラグインの中には、設定ファイル「tdiary.conf」の編集が必要になるものがあります。
設定ファイル「tdiary.conf」は、
/cgi-def/admin/C-010/(ディレクトリ名)/tdiary/
または、
/ssl/cgi-def/admin/C-010/(ディレクトリ名)/tdiary/
のディレクトリ配下に設置されておりますので、必要な場合は、お客様の責任において編集を行って下さい。
詳しくは、各プラグインのマニュアルをお調べください。(インストーラーには含まれていないプラグインも紹介されています。)
また、プラグインを複数個選択した場合、正常に動作しない場合があります。同時にご使用できないプラグイン等もありますので、一度に多くのプラグインを選択しないことをお勧めします。
はじめてご利用の方へ
インストール後にすぐに日記の追記を行うことが可能ですが、追記の前に行って頂いた方がよろしいと思われる項目をご案内いたします。
- パスワード変更
管理メニューより、パスワードの変更をお勧め致します。
安全のため定期的に管理者のお客様だけが分かる内容に変更して頂く事をお勧め致します。
管理メニューへのアクセスは、サイトマネージャーより
「Web&FTP管理」→「CGI管理」→「CGI管理・アンインストール」
にあります、該当のtDiaryの「管理メニュー」へのリンクからアクセスすることができます。
ブログ型日記ツール「tDiary」:管理メニューにあります
「管理用パスワード変更」
からパスワードの変更を行ってください。 - トップページのお気に入りへの登録やブックマーク
次にtDiaryのトップページへアクセスします。
トップページは
ブログ型日記ツール「tDiary」:管理メニューにあります
「tDiary の確認・追記」
からアクセスすることができます。
トップページの具体的なURLは以下のようになります。- 通常のCGIディレクトリの場合
http://(ドメイン名、または、IPアドレス)/cgi-def/admin/C-010/(ディレクトリ名)/tdiary/index.rb - SSL用のCGIディレクトリの場合
https://(ドメイン名、または、IPアドレス)/cgi-def/admin/C-010/(ディレクトリ名)/tdiary/index.rb
- 通常のCGIディレクトリの場合
- テーマの設定(日記のデザインの設定)
トップページから画面上部にある
「追記」
を選択し、追記画面から
「設定」
を選択することで、設定画面へアクセスできます。
設定画面から各種メニュー設定を行うことができます。
日記のデザインを変更したい場合は、
設定画面にある
「テーマ」
より設定を行うことができます。
デフォルトでは「Blog」が設定されていますので、お好みのものを選択してください。
テーマの一覧は下記リンクをご覧ください。(インストーラーには含まれていないテーマも紹介されています。) - プラグインの選択(追加機能設定)
tDiaryの機能の追加は、設定画面の
「プラグイン選択」
より設定を行うことができます。
デフォルトでは何も選択されていない状態になっています。
各種プラグインの詳しい操作方法や機能説明については、サポート外とさせていただきますが、一般的にブログと呼ばれている機能を実現するために必要なプラグインを下記に示しますので、ご参照ください。
また、プラグインによってはドキュメントが用意されているものもございますので、各プラグインファイル名のリンクをご確認ください。
トラックバック機能をご利用いただく場合は
■tb-send.rb
■tb-show.rb
を選択してください。
カレンダー機能をご利用いただく場合は
■calendar2.rb
を選択してください。
プラグインの選択の後、「ヘッダ・フッタ」を編集して <%=calendar2 %> を追記していただく必要があります。
画像追加機能をご利用いただく場合は
■image.rb
を選択してください。
カテゴリ機能をご利用いただく場合は
■blog-category.rb
を選択してください。
新たに「blogkitカテゴリ」メニューが追加されますので、そこからカテゴリイデックスの初期化を行って頂く必要があります。
日記の更新日時の表示を行いたい場合は
■lm.rb
を選択してください。
tDiary内の「ツッコミ」等の表示を「コメント」等に変更したい場合は
■blog-style.rb
を選択してください。 - その他
その他各種メニューより、機能の設定を行うことができますので一度目を通すことをお勧めします。
tDiaryのバージョンアップについて
最新版のtDiary(version 2.0.4)をご利用になる場合は、以下の手順にてバージョンアップを行ってください。
下記のご案内方法は、弊社CGIインストーラーにて「新規」でtDiaryをインストールした直後に、tDiaryをバージョンアップする方法をご案内するものとなります。
tDiaryを現在ご利用のお客様は、tDiaryのアップデート操作による 既存の日記データ等に関する動作保障は弊社では致しかねますので、 データのバックアップ等を行い、お客様の自己責任においてアップ デート作業を行っていただきますようお願い申し上げます。
バージョンアップ方法
まず、tDiary公式サイトより、tDiary 2.0.4のtDiary 2.0.4(基本セット)、BlogKit(2.0.4)をダウンロードし、ファイルを解凍してください。
次に、解凍したファイルをFTPソフトを用いて、それぞれ以下のディレクトリに上書きアップデートしてください。
tDiary 2.0.4(基本セット)を解凍すると、「tdiary-2.0.4」というディレクトリが作成されます。「tdiary-2.0.4」ディレクトリの中にあるファイルを、全てSuite2サーバの、以下のディレクトリの中に上書きしてください。
WebARENA Suite2サーバ
/cgi-def/admin/C-010/ディレクトリ名/tdiary/
BlogKit(2.0.4)を解凍すると、「tdiary-blogkit-2.0.4」というディレクトリが作成されます。さらにその配下に「plugin」というディレクトリが作成されます。「plugin」ディレクトリの中にあるファイルを、全てSuite2サーバの、以下のディレクトリの中に上書きしてください。
WebARENA Suite2サーバ
/cgi-def/admin/C-010/ディレクトリ名/blogkit/
以上で、アップデート作業は終了です。
サイトマネージャー > Web&FTP管理 > CGI管理 > CGI管理・アンインストール より、tDiaryの「管理メニュー」を選択し、「3.tDiaryの確認・追記」のページにて、一度日記を追記してください。追記後、tDiaryのバージョンが2.0.4となっていることをご確認下さい。