デジサート・ジャパン(旧シマンテック ウェブサイトセキュリティ)のSSLサーバ証明書申請代行のお申し込み
【重要なお知らせ】
2017年11月1日より、合同会社シマンテック ウェブサイトセキュリティは、デジサート・ジャパン合同会社に社名変更されました。
2017年12月1日より認証局がシマンテックからデジサートに変更され、認証プロセスやお手続き方法が大幅に変更されています。申請の際はご注意ください。
詳しくはデジサート・ジャパンのサーバIDサポートをご参照ください。
1.取り扱いSSLサーバ証明書および料金
次のデジサート・ジャパン発行のSSLサーバ証明書の申請代行を代行手数料を無料にて実施しています。本サービスをご利用の場合、SSLサーバ証明書の設定時にかかるSSL設定手数料が無料 ※1 となります。
※1 新規・更新・返却のいずれも無料
(税込)
区分 | 製品名 | 有効期間 | 料金 | ||
---|---|---|---|---|---|
SSLサーバ 証明書 |
代行 手数料 |
SSL設定 手数料 |
|||
SSLサーバ 証明書 |
セキュア・サーバID EV | 1年 | 178,200円 | 無料 | 8,800円 /回 ↓ 無料 ※1 |
グローバル・サーバID EV | 1年 | 240,900円 | |||
セキュア・サーバID | 1年 | 89,100円 | |||
グローバル・サーバID | 1年 | 151,800円 |
各サーバ証明書の製品の違いについては こちら をご確認ください。
※SSLサーバ証明書の料金は、デジサート・ジャパンの定価となります。
2.お支払について
SSLサーバ証明書のサーバの設定が完了した月の翌月の請求に合算して請求いたします。
3.お申し込みから設定完了までの期間について
本サービスのお申し込みから、SuiteサーバへのSSLサーバ証明書設定完了までにかかる期間の目安は次の通りです。
区分 | 製品名 | お申し込みから設定までの期間の目安 |
---|---|---|
SSLサーバ 証明書 | セキュア・サーバID EV | 20営業日程度 |
グローバル・サーバID EV | ||
セキュア・サーバID | 7営業日程度 | |
グローバル・サーバID |
※ 次のような場合は上記の営業日以内に設定ができない場合があります。ご了承ください。
- 申請内容に不備があった場合
- 必要書類の有無や到着が遅くなった場合
- デジサート・ジャパンからの電話連絡等の申請手続きに時間を要した場合
4.更新手続きについて
有効期限が近づいた際に、NTTPCよりお客さまへ更新手続きの案内をメールにて送信します。案内に従ってお手続きをお願いします。
5.お申し込みから設定までの流れ
お申し込み前に必ずご確認ください。
- デジサート・ジャパンの場合、法人のお客さまのみ申請可能となります。
- ARENAサブドメインをご利用のお客さまは、申請する独自ドメインに変更してからお申し込みください。ARENAサブドメインでは、SSLサーバ証明書の設定ができません。
- 本サービスは、デジサート・ジャパン提供サービスの販売です。「 WebARENA共用サーバホスティングサービス 利用規約 」の適用外になります。「 特定商取引に関する法律に基づく表記 」をご確認ください。
STEP1
お客さま
CSRの作成
CSR (証明書署名要求) は、SSLサーバ証明書を申請するために必要な情報です。
お客さまの組織名, 所在地, サーバのURL (=コモンネーム Common Name), 公開鍵などの情報が含まれています。
[管理ツール:ADMIN MANAGER(http://ドメイン名またはIPアドレス/Manager/Admin/)]より、 [ホームページ]-[CSRの作成] から、CSRを作成してください。
※CSR鍵長を2048bitにご指定することを推奨します
ダウンロード時に指定したフォルダに保存されます。 「メモ帳」などのテキスト・エディターで CSRのファイルを開き、確認してください。
(ワード・プロセッサ・ソフトは、フォーマットなどの余計な文字を挿入してしまうため使用しないでください。)
※CSRの払い出し時に作成される受付番号は、SSL設定依頼時に記入が必要となります。大切に保管してください。
次のような ファイル が作成されます。
CSR(証明書署名要求)を 受付番号『22686』 にて、作成いたしました。
CSRに組み込まれている情報は以下の通りです。
コモンネーム: web.arena.ne.jp
団体名: Suite, Inc.
部署名:
国名: JP
都道府県名: osaka
市区町村名: osaka-shi
===注意事項===
●CSRをCA(認証局)へ送付する際は、
『 -----BEGIN CERTIFICATE REQUEST----- 』~『 -----END CERTIFICATE REQUEST----- 』を含んだ内容を送付して下さい。
●CAにてデジタル署名を受けた公開鍵を弊社へ送る際は、
受付番号『22686』 を同時にお送り下さい。
●このファイルは、重要な情報を含んでおりますので大切に保管して下さい。
===============
以下の内容でCSR作成いたしました。
-----BEGIN CERTIFICATE REQUEST-----
MIIBxjCCAS8CAQAwgYUxCzAJBgNVBAYTAkpQMQ4wDAYDVQQIEwVvc2Fr
A1UEBxMFb3Nha2ExEDAOBgNVBAoTB3V0YW11cmExGzAZBgNVBAMTEmZ2
cmVuYS5uZS5qcDEnMCUGCSqGSIb3DQEJARYYYWRtaW5AZnYudmgyLmFy
LmpwMIGfMA0GCSqGSIb3DQEBAQUAA4GNADCBiQKBgQC7m03pQif3o1TS
6/dPwFSXiKMi4x3eyuB9UG0uWd2DtdNlDiql0zFsy87yUqfpbjwN1Cnp
zPVspeo1QtI87Fr4YgZzqexlsbbmdPUBszDxo/oN1d7AivXTLR1Uf30p
XRLDolrimV4PMDqKaYn1LwIDAQABoAAwDQYJKoZIhvcNAQEEBQADgYEA
cK85uvZDO9GVZ3gT+IpXTYdIOs3sunwutD8lAE81i5oidSVSWHmDm5Wd
Vljwv0foFga/KdpuaOVTdFYa4xg+tZ+UBIoShT0hh/409DXeq7yDps5J
r7HTDP6KwCyIUuIiwrvSKAn7jLQLP0Gqv2I=
-----END CERTIFICATE REQUEST-----

※1 お申し込み画面の備考欄に、STEP1で作成したCSRの"---BEGIN"から"---END"までを入力してください。(入力間違いのないよう、CSRを「メモ帳」などのテキスト・エディターで開きコピー・ペーストすることをおすすめします。)また、証明書の設定希望日は、 お申し込みから設定完了までの期間について に記載の期日以降の日付を入力してください。希望日がない場合空欄でかまいません。

STEP3
(1)NTTPC→お客さま
- 必要書類のご案内 ※2
(2)NTTPC→デジサート・ジャパン
- 申請手続き
※2申請団体の種別等や利用されるドメイン名により書類提出が必要となる場合があります。必要書類が生じた場合はNTTPCからお客さまへ必要書類のご案内メールをお送りいたします。ご案内がない場合、書類は不要です。

STEP4
デジサート・ジャパン→お客さま
次の2つの認証が並行して実施されます。
<メールによる認証>
- ドメイン名所有権確認のためのメールが送信されますので、メールの内容に従って手続きを行ってください。
送信先についてはこちらをご参照ください。
NTTPCでは、DCVメールの未着・受信漏れを抑制するため、ストアフロントで選択可能なすべてのメールアドレスをDCVメール配信先として選択の上、申請を実施いたします。
このためお客さまのお手元に複数のDCVメールが配信されることがございますが、承認操作は受信されたメールのうち1通に対して1回実施いただければ完了となります。
<電話による認証>
- お客さまの会社の代表電話に申請責任者の在籍確認
- 確認した連絡先から申請責任者への電話連絡し、申請内容の確認
※ 申請団体の規定により、人事・総務部門での電話による申請責任者の在籍確認ができない場合、在籍確認書のご提出が必要となります。
※ EV SSLの場合、在席確認は申請責任者以外の方にご対応いただく必要がございます。申請責任者以外の方による在籍確認が取れない場合(在籍者が1名のみの企業さまなど)は登記簿等による確認が追加で行われます。

STEP5
デジサート・ジャパン→NTTPC
- SSLサーバ証明書の発行および連絡

STEP6
(1)NTTPC
- SuiteサーバへのSSLサーバ証明書の設定
(2)NTTPC→お客さま
- メールにて設定完了の連絡

※3 「ノートンセキュアドシール」の詳細は こちら をご確認ください。
※ TLS1.1以降をサポート(または有効化)していないブラウザや端末ではノートンセキュアドシールの表示ができません。(Webサイトの表示、閲覧に影響はございません)
詳細およびTLS1.1、TLS1.2を有効にする方法は こちら をご参照ください。
※ DigiCertおよびDigiCertのロゴはDigiCert, Incの商標または登録商標です。 シマンテック(Symantec)、ノートン(Norton)、およびチェックマークロゴの商標はSymantec Corporationのライセンスにもとづき使用されています。その他の名称もそれぞれの所有者による商標である可能性があります。