EC-CUBE2インストール手順
1.設定内容
EC-CUBEは株式会社ロックオンの提供するソフトウェアです。
ここでは株式会社ロックオンから提供されているEC-CUBEバージョン2系のパッケージをご利用される前提で、基本的な設置手順を掲載しております。
EC-CUBEのご利用方法、カスタマイズ、インテグレート等のサポートは承っておりません。
ご不明な点はEC-CUBE関連サイトなどをご参照下さい。
開発コミュニティ
http://xoops.ec-cube.net/
EC-CUBEのカスタマイズができる制作会社
http://www.ec-cube.net/integrate/partner/index.php
WebARENA VPS エントリー/VPS ハイスペックへのEC-CUBEバージョン2系のインストール手順につきましては、本マニュアルをご参照下さい。
<動作確認環境>
WebARENA VPS エントリー/VPS ハイスペックサービスにて ScientificLinux6 をインストールした環境にて動作を確認しております。
OS:
ソフトウエア:
- httpd-2.2(WEBサーバー)
- php-5.3
- postfix-2.6(メールサーバー)
- mysql-5.1(データベース)
- bind-9.7(ネームサーバー)
※ネームサーバーをWebARENA VPS エントリー/VPS ハイスペックにて運用される場合必要となります。
以下、インストール時に必要となるソフトウエアです。
- ssh
- ftp
上記ソフトウエアにつきましては、WebARENA VPS エントリー/VPS ハイスペック ScientificLinux6 環境に全てプレインストールされておりますので個別にインストールをおこなう必要はございません。
<ファイル設置場所、URLについて>
本手順ではドキュメントルートを/var/www/htmlとしています。
/var/www/html
/var/www/data(web非公開領域)
URL
http(https)://お客さまドメイン又はIPアドレス/admin/(管理画面)
http(https)://お客さまドメイン又はIPアドレス/(フロント画面)
()内はSSL利用の場合です。httpsのドキュメントルートも同じ領域に設定しています。
初期状態では自己署名の証明書がインストールされております。
SSLをご利用の場合は、お客さまにて認証局から証明書を取得し、インストール下さいますようお願い致します。
2.環境設定
EC-CUBEをご利用頂く上で必要となるサービスApache(WEBサーバー)postfix(メールサーバー)やインストール過程で必要となるサービス(SSH、FTP)の設定を行います。
2つの設定方法がございます。
どちらかの方法でサーバー設定を行って下さい。
簡易サーバー設定
ブラウザで操作(WEB/メール/FTP/DNS)設定を一度に行います。
初めての設定の際にお勧めです。
各サービスの設定が上書きされますのでご注意下さい。
コマンド設定
SSHでサーバーにログインし、各サービスの設定をコマンドで行います。
既に一部のサービスの設定がお済の場合はこちらの設定をご利用下さい。
簡易サーバー設定手順
コントロールパネルから” 簡易サーバー設定(ScientificLinux6)”を行うことで簡単に実行できます。
簡易サーバー設定(ScientificLinux6)とはネームサーバー・Webサーバー・メールサーバー等の基本的な設定をコントロールパネルの 画面から簡単な操作で行うことができる機能です。
詳細につきましては、こちらをご覧下さい。
※既にサーバーの設定を行われている場合は、簡易サーバー設定を行うと現在の設定が上書きされます。 既に設定が完了しているサービスある場合は簡易サーバー設定を利用せず、各サービスのオンラインマニュアルを参考に設定を行って下さい。
コマンド設定手順
各サービス個別の設定が行えます。
各ソフトウエアで必要となる設定がございます。詳細につきましては、以下リンク先のオンラインマニュアルをご参照下さい。
既に設定が完了している項目については、再設定は必要ありません。
Apache(WEBサーバー)
- ドメイン名の設定
- サービスの起動
Postfix(メールサーバー)
- ドメイン名の設定
- SMTP認証の設定
- 利用インタフェースをallに設定
- サービスの起動
bind(ネームサーバー)
- ゾーン登録
- セカンダリ申請
セカンダリ申請につきましてはこちらをご参照下さい。
以下インストール作業をおこなう上で必要となる設定です。
ssh
- SSHのアクセス制御
- サービスの起動
vsftpd
- アスキーモードの転送を有効化
- anonymousユーザを無効化
- サービスの起動
4.インストールファイルの取得、アップロード、展開
- EC-CUBEの最新バージョンのパッケージ(zipファイル) をお客さまのパソコンへダウンロードします。
ECCUBEオフィシャルサイト - ファイルのアップロード
FTPで任意のディレクトリに取得したパッケージをそのまま設置します。FTPについて
※初期状態ではrootアカウントはFTPの利用を許可されていません。
アップロードを行う際は事前にユーザの作成が必要となります。
ユーザの作成は"SSHによるサーバー管理~ユーザーアカウントの管理"をご参照下さい。尚、FTP以外の方法ではSCPの利用や、SSHでサーバーにログインし、以下のwgetコマンドでサーバーに直接ダウンロードを行うことも可能です。
# wget http://downloads.ec-cube.net/src/eccube-2.11.4.tar.gz
※バージョンアップが行われた場合は末尾の数字も変わります。
現在のバージョンについてはEC-CUBEオフィシャルサイトをご参照下さい。 - ファイルの展開
- サーバーにSSHで接続し、rootアカウントを使用してログインします。
- ファイルを設置したディレクトリに移動します。
- tar.gzファイルを展開します。
eccube-(バージョン番号)」ファルダ内に「data」と「html」が生成されます。
/var/www/の下にdataとhtmlディレクトリを移動します。
※ファイル名やディレクトリ名はバージョンにより異なります。
該当のバージョンに読み換えてご対応下さい。#tar zxvf eccube-2.11.4.tar.gz #cd eccube-2.11.4
- eccube-(バージョン番号)」ファルダ内に「data」と「html」が生成されます。
/var/www/の下にdataとhtmlディレクトリを移動します。#mv data/ /var/www/. #mv html/ /var/www/.
5.ファイルのパーミッション変更
ディレクトリのパーミッションを以下のように変更します。
# chmod -R 777 /var/www/data/cache/ # chmod -R 777 /var/www/html/install/temp # chmod -R 777 /var/www/html/user_data/ # chmod -R 777 /var/www/html/upload/ # chmod -R 777 /var/www/data/class # chmod -R 777 /var/www/data/Smarty/ # chmod -R 777 /var/www/data/downloads/ # chmod -R 777 /var/www/data/upload/csv # chmod 777 /var/www/html # chmod 777 /var/www/data/logs # chmod 777 /var/www/data/config
6. php のタイムゾーン設定
/var/www/html/define.php に以下の行を追記します。
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
7.インストール開始
-
http://(お客さまドメイン、若しくはIPアドレス)/install/へアクセスします。
EC-CUBEの流れに沿ってインストールを行います。 -
アクセス権限のチェック
アクセス権の確認が行われます。"次へ進む"をクリックして下さい。 -
必要なファイルのコピー
ファイルのコピーが行われます。"次へ進む"をクリックして下さい。 -
ECサイトの設定
サイトの情報を入力します。
※管理画面にログインする際に必要となりますので、紛失されませんようお気をつけ下さい。ECサイトの設定
店名 : 任意の店名
管理者メールアドレス : 任意のメールアドレス
管理者ログインID : 任意(管理画面にログインするID)
管理者パスワード : 任意(管理画面にログインするPWD)
WEBサーバーの設定
HTMLパス :/var/www/html
※ 変更の必要はありません。
URL :http://お客さまドメイン/
URL(セキュア):https://お客さまドメイン/ -
データベースの設定
お客さまデーターベースの情報を入力します。
入力したデータベースの情報に誤りがったり,MySQLサービスが動作していない場合はエラーになります。DBの種類 :MySQL尚、オンラインマニュアル ~MySQLの設定に沿って、データベースを作成された場合
DBサーバー :127.0.0.1(又はlocalhost)
ポート :(入力不要)
DB名 : 作成したDB名
DBユーザ :DBユーザ名
DBパスワード:DBパスワード
DBユーザ名はdbuser、DB名はdata1になります。 -
データーベースの初期化
データベースの初期化が行われます。"次に進む"をクリックします。
※DB内にテーブルが既に存在していた場合、削除されますのでご注意下さい。 -
データベース初期化確認画面
データベースの初期化が成功しました。"次に進む"をクリックします。 -
サイト情報について
表示されている情報の情報提供確認画面となります。
情報提供にて問題なければ"はい"を選択し、"次へ進む"をクリックします。 -
インストール完了
EC-CUBEのインストールが完了しました。
8.インストール後の作業
- 不要ファイルの削除
- サーバーにSSHで接続し、rootアカウントを使用してログインします。
- /var/www/html/install/index.phpファイルを削除します。
#rm /var/www/html/install/index.php
- パラメータの変更
-
管理画面へログインします。
管理画面 http://お客さまドメイン(又はIPアドレス)/admin/ -
以下の設定を変更します。
システム設定>パラメータ設定の画面を開きます。
-
-
メール設定変更
以下2箇所の項目の設定変更を行います。
・MAIL_BACKEND →"mail"
・SMTP_HOST →"(お客さまのIPアドレス)"
以上でインストールは完了です。
http(https)://お客さまドメイン又はIPアドレス/
にアクセスを行い、ページが表示されることをご確認下さい。