バックアップデータの複製ディスクマウント(CentOS6)
CentOS6環境において、バックアップデータから複製したディスクをマウントする場合の手順についてご案内いたします。(ext4, 非LVM)
本手順はコントロールパネル側でディスクの割り当てが終わった後のOS側の作業です。 バックアップデータからのディスク複製はこちら をご参照ください。
OSからのマウント(CentOS6)
- ディレクトリの作成
“mkdir”コマンドにて任意の場所にマウントポイントにするディレクトリを作成します。
(例) data_backup_copyを作成する場合
# mkdir /data_backup_copy
- デバイス名の確認
/sys/block/配下の各「vd*」ディレクトリ以下のserialファイルの内容を確認し、コントロールパネル側で割り当てたディスクのシリアルと一致しているデバイス名を確認します。
以下の場合は「150528110356」の【vdc】がslot2のディスクであることが確認できます。
# cat /sys/block/vdc/serial 150528110356
(例)コントロールパネルで確認できるディスクのシリアルは150528110356

- パーティション情報確認
“fdisk –l”コマンドにて、該当のデバイスのパーティション情報を確認します。
※以下の場合vdcデバイスにパーティションが1つ(vdc1)が存在していることが確認できます。
# fdisk -l ----------------- 省略 ----------------- Disk /dev/vdc: 107.4 GB, 107374182400 bytes 16 heads, 63 sectors/track, 208050 cylinders Units = cylinders of 1008 * 512 = 516096 bytes Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes Disk identifier: 0xde408d49 Device Boot Start End Blocks Id System /dev/vdc1 1 208050 104857168+ 83 Linux ←パーティション1 ----------------- 省略 -----------------#
- ディスクのマウント
“mount”コマンドでマウントします。
# mount /dev/デバイス /マウントポイント”
(例)
# mount /dev/vdc1 /data_backup_copy
- マウント確認
“df”コマンドでマウントできたことを確認します。
# df -hT Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on /dev/mapper/VolGroup-LogVol01 ext4 94G 771M 89G 1% / tmpfs tmpfs 939M 0 939M 0% /dev/shm /dev/vda1 ext4 477M 48M 405M 11% /boot /dev/vdb1 ext4 99G 60M 94G 1% /data1 /dev/vdc1 ext4 99G 60M 94G 1% /data_backup_copy ←確認