機能の一覧
メイン画面
基本情報(メイン画面)
お客様の仮想専用サーバーの情報を表示します。
ログイン直後、または左上の「SuitePRO V4」選択すると表示されます。
・サーバーの状態
サーバーの状態を示します。表示されるパターンは次の3通りです。
- OS未インストール
- 起動中
- 停止中
あわせて、システムの最終処理結果を表示します。
・お知らせ
工事・障害情報など重要なお知らせを掲載しています。詳細はタイトルをクリックしてご参照ください。
・ディスクポイント
ご契約のディスクポイントと、残ディスクポイントが表示されます。
サーバー
サーバー情報が確認できます。OS未インストール時はOSインストール画面が表示されます。
サーバー情報ステータス
現在のサーバーの状態が確認できます。
現在のOS
現在インストールされているOSです。
※「OSの変更」からOS再インストールが行えます。仮想専用サーバーを停止する必要があります。
CPUコア数
ご契約のCPUコア数が表示されます。
メモリサイズ
ご契約のメモリサイズが表示されます。
ディスプレイデバイス
ディスプレイデバイスモードが表示されます。
キーボード配列
キーボード配列が表示されます。
最終処理内容
最終処理の内容が表示されます。
電源メニュー
サーバーの起動・停止が行えます。
-起動
サーバー起動を行います。
-停止
サーバーの停止を行います。
-強制停止
サーバーを強制的に停止します。
-リセット
強制停止処理完了後、起動します。
-コンソールメニュー
「開く」にてブラウザ上でコンソール画面が開き、サーバーにコンソール接続することができます。
デバイスモード切替
サーバー停止時に選択できます。
仮想専用サーバーのハードウェア設定を変更することが出来ます。
-ディスプレイ(標準:cirrus , VGA)
ディスプレイドライバを変更します。
-キーボード (標準:日本語 , 英語)
コンソール接続時のキーボード配列を変更します。
-ディスク (標準:virtio , IDE)
ディスクのドライバを変更します。
-ネットワーク (標準:virtio , E1000 ,RTI8139)
NICのドライバを選択します。
ストレージ
ストレージ情報が確認できます。OS未インストール時はOSインストールの案内が表示されます。
ストレージ
・接続モード
ディスクを接続しているモードが表示されます。
・起動ディスク
初期状態で割り当てられているディスクです。OSがインストールされています。このディスクは解除することができません。
・slot1~slot4
作成したディスクをSlot1からSlot4に 割り当ててることができます。
割り当てがない状態では「空」と表示され、割り当てがあると、割り当てたディスク情報が表示されます。
※ディスクドライバにIDEを選択時はslot3,slot4が使用できません。
・DVD-ROM
お客様がFTPで転送されたISOイメージファイルなどを割り当てます。
ディスク
ディスクの一覧が確認できます。初期状態では起動ディスクのみがある状態です。
・種類
高速、標準の2種類があります。(ディスク作成時に指定)
・サイズ
ディスクサイズが表示されます。(ディスク作成時に指定)
・ステータス
現在のディスクの状態が表示されます。
使用可・・・ディスクの作成が完了し、スロットに割り当てができます。
リストア中・・・バックアップデータのリストア中です。
作成中・・・ディスクの新規作成中です。
複製中・・・ディスクの複製を作成中です。
・操作
編集(名前変更)と削除が選択できます。ディスクをどこかのスロットに割り当てているときはディスクの削除が行えません。
ネットワーク
ネットワーク情報が確認できます。OS未インストール時は状態の変更ができません。
接続モード
ネットワークを接続しているモードが表示されます。
”標準(virtio)モード”と表示されます。
NIC1【インターネット】
NIC1の状態、IPアドレス、サブネットマスク、MACアドレス、ゲートウェイが確認できます。
接続中/切断中 横の ボタンにて状態切り替えが行えます。
NIC2【システム用】※VPNご契約のお客様
NIC2の状態、IPアドレス、サブネットマスク、MACアドレス、ゲートウェイが確認できます。
接続中/切断中 横の ボタンにて状態切り替えが行えます。
※インターネットに接続せず、WebARENAが提供するNTPサーバーによる時間同期やキャッシュDNS、WindowsUpdate用プロキシサーバーへの接続等に使用します。
NIC3【VPN】※VPNご契約のお客様
NIC3の状態、IPアドレス、サブネットマスク、MACアドレス、ゲートウェイが確認できます。
接続中/切断中 横の ボタンにて状態切り替えが行えます。
※VPN接続で使用します。
NIC4【インターネット:UTM】※UTMご契約のお客様
NIC4の状態、IPアドレス、サブネットマスク、MACアドレス、ゲートウェイが確認できます。
接続中/切断中 横の ボタンにて状態切り替えが行えます。
※UTM経由のインターネット接続で使用します。
バックアップ
バックアップデータの管理を行います。(※バックアップオプションご契約のお客さま)
データ管理
各ディスクのバックアップ状態が確認できます。
各バックアップの確認、設定が可能です。
-取得日
バックアップ取得日です。
-保護又は解除
3世代以上古くなっても「保護」することで残すことができます。
-リストア
バックアップデータを該当のディスクにリストアすることができます。
-削除
該当のバックアップデータを削除します。
スケジュール管理
バックアップオプションをご契約いただいた際のスケジュール設定は「毎週」になっています。
-OFF
バックアップを実行しません。
-毎日
毎日バックアップを実行します。
-毎週
曜日を指定し週1回バックアップを実行します。
任意の曜日を指定出来ます。
-毎月
日付を指定し月1回バックアップを実行します。
日付は1日・5日・10日・15日・20日・25日・月末から選択出来ます。
セキュリティ
NIC1【インターネット】、NIC3【VPN】またはNIC4【UTM:インターネット】のセキュリティ設定をします。
ファイアウォールエントリー ※ファイアウォールエントリーご契約のお客様
ファイアウォールの設定を行います。
UTM ※UTMご契約のお客様
UTM管理サイトへのログインに関する設定を行います。
その他ツール
NIC1【インターネット】のIPアドレスのDNS逆引き設定をします。
DNS逆引き
NIC1【インターネット】のIPアドレスのDNS逆引き設定をします。
セカンダリDNS
お客様の仮想専用サーバーをプライマリDNSサーバーとして運用される場合、弊社ネームサーバー(ns4.sphere.ad.jp)をセカンダリネームサーバーとして利用可能です。
- -登録依頼
- セカンダリネームサーバーへの登録依頼を行います。お客様仮想専用サーバー上でプライマリDNSサーバーの設定が完了している必要があります。
- -削除依頼
- セカンダリネームサーバーに登録されている設定の削除依頼を行います。
- -変更依頼
- 登録済みのセカンダリネームサーバー設定の、プライマリネームサーバーのIPアドレスの変更依頼をおこないます。お客様仮想専用サーバー上でプライマリDNSサーバーの設定が完了している必要があります。
監視
仮想専用サーバーで動作しているポートを監視し、監視対象となっているポートに接続出来なかった場合に事前にお客さまが設定したメールアドレスにアラートメールを送信する設定を行うことが出来ます。送信先メールアドレスは3つまで設定可能です。
監視対象として設定できるポートは以下の通りです。53(DNS)のみUDPのポート、その他のポートはTCPのポートに対して監視が行われます。
▸21(ftp)
▸22(ssh)
▸25(smtp)
▸53(DNS)
▸80(http)
▸110(pop3)
▸143(imap)
▸443(https)
▸587(submission)
▸3306(mysql)
▸5432(postgreSQL)
アカウント
コントロールパネル
コントロールパネル用のパスワードの変更ができます。
仮想専用サーバーのパスワードとは異なりますのでご注意ください。
使用可能文字は 以下の通りです。
文字数:8~32文字
組み合わせ:英字+記号 / 英字+数字 / 英字+記号+数字
使用可能文字:(英字: A~Z a~z / 数字: 0~9)
(記号:.(ドット) -(ハイフン) _(アンダーバー) = [ ] { } + # ^ ! ?)
FTP
ISOイメージアップロード領域に、FTPで接続するためのアカウントのパスワードを設定します。
アカウント名・パスワード・ステータス(有効・無効)の設定が行えます。
FTPアカウントを有効にするには、「有効にする」にチェックを入れてください。
このパスワードは、お客さまの仮想専用サーバー内のFTPアカウントのパスワードとは異なりますので、ご注意ください。
アカウントの使用可能文字は 以下の通りです。
文字数:4~32文字で設定できます。
使用可能文字: a~z 0~9 -(ハイフン) _(アンダーバー)
※anonymousというアカウント名は使用できません。
パスワード
文字数:8~32文字
組み合わせ:英字+記号 / 英字+数字 / 英字+記号+数字
使用可能文字:(英字: A~Z a~z / 数字: 0~9)
(記号:.(ドット) -(ハイフン) _(アンダーバー) = [ ] { } + # ^ ! ?)
ステータス
初期は「有効にする」が選択されておらず、アカウントが無効となっています。
FTPを利用する際は「有効にする」を選択してください。