Soloサービス終了に伴う
SuitePRO V4への移行パッケージのご案内
WebARENA Soloは2019年9月30日をもちましてサービスを終了いたします。
サービス終了にあたり、VPSサービスのWebARENA SuitePRO V4を移行先サービスとして提案いたします。
現在SoloからSuitePRO V4への移行パッケージを用意しております。
- SoloからSuitePRO V4へ移行するお客さま向けの特別な料金プラン(「移行料金プラン」)
- SoloからSuitePRO V4へのサーバー移行を支援する「データ移行支援サービス」
※サーバー移行作業をお客さまにて実施される等「データ移行支援サービス」がご不用の場合、「移行料金プラン」のみでのお申し込みが可能です。
【移行料金プラン】 ※ 移行料金プランのお申込みは2019年7月31日をもって受付終了しました。
現在Soloをご契約でSuitePRO V4へ移行する方を対象に、お乗り換え時のSuitePRO V4の初期料金および月額料金最大2ヵ月分※1を無料といたします※2※3。
※1
- SuitePRO V4開通日の属する月の利用分(日割り)と、翌月1ヵ月分が無料となります。
- オプションサービスの初期料金および月額料金については対象外となります。
- 無料期間中にサーバータイプを変更(スペックアップ)した場合の月額料金の増分については対象外となります。
- 移行料金プランにおけるSuitePRO V4の最低利用期間は、ご利用料金発生月から3ヵ月間となります。
※2
- 本プラン専用の申請方法にて手続きされた場合が対象となります。申請方法は「SuitePRO V4への移行方法」をご確認ください。
- Soloサーバーのご契約1台につきSuitePRO V4サーバー1台が対象となります。
※3
- お申し込み受付の終了は2019年7月31日(必着)となります。受付終了日までに必ずお申し込みください。
- SoloとSuitePRO V4のサービスの違いについては、下記「サービス比較表」をご確認ください。
【データ移行支援サービス】
データ移行支援サービスとは、「株式会社北斗システムジャパン」の提供する、お客さまがご利用のサーバーからWebARENAのホスティングサービスへのデータ移行を代行するサービスです。
詳細や申込みについてはデータ移行支援サービスのサービスサイトをご確認ください。
- 本移行サービスのご利用には「株式会社北斗システムジャパン」への申し込みが必要です。
- 多数のお申し込みが重なると、データ移行支援サービスを提供できない場合がございます。移行料金プランお申し込み受付の終了間際には、駆け込みでのお申し込みが予想されますので、スケジュールに余裕を持ってご相談ください。
【移行スケジュール例】
※基本料金が対象です。オプションサービスをお申し込みの場合、オプションサービス料金が別途かかります。
SuitePRO V4への移行方法
Step1.[お客さま] SuitePRO V4の新規申込およびSoloの移行解約申込
SuitePRO V4のお支払い方法により、お手続き方法が異なります。
■SuitePRO V4にて請求書・口座振替支払いコースをお選びの場合
SuitePRO V4の申込書と、Soloの移行解約申込書を同封し、Soloサービス窓口まで郵送ください。
※必ず2枚をセットで郵送ください。同封されていない場合、移行料金プランが適用されません(通常の請求となります)のでご注意ください。
※Soloの解約について
SuitePRO V4へ移行しない場合は、Soloご解約手続きページをご確認の上お手続きください。
■SuitePRO V4にてクレジットカード支払いコースをお選びの場合
SuitePRO V4の申込後に払い出されるお客さま番号をSoloの移行解約申込書に記載し、Soloの移行解約申込書をSoloサービス窓口までご郵送ください。
※必ずSuitePRO V4のお客さま番号を記載ください。記載がない場合、移行料金プランが適用されません(通常の請求となります)のでご注意ください。
※お客さまのご郵送のタイミングや、ご利用のカード会社さまの引き落としの時期により、NTTPCにてSuitePRO V4の料金修正(移行料金プランの適用)を行う前に請求金額が確定し決済される場合がございます。その場合は、次回の請求時(※1)に料金修正を行い、移行料金プランを適用いたします。
※1:月末から7営業日までにNTTPCにて受領した場合に、次回の請求時に移行料金プランを適用します。月末から7営業日以降に受領した分につきましては、その翌月の請求時に移行料金プランを適用します。
※Soloの解約について
SuitePRO V4へ移行しない場合は、Soloご解約手続きページをご確認の上お手続きください。
Step2.[お客さま] SuitePRO V4にてサーバー構築
OS、アプリケーションを含む各種サーバー設定を行ってください。
※WebARENA間のサーバー乗り換え・データ移行を代行する「データ移行支援サービス」もございます。既存サーバー調査から、サーバー初期設定、データ移行、運用支援サービスなどのメニューを取り揃えておりますのでご活用ください。
Step3.[お客さま] Soloからデータ移行
Webやメール等、ご利用のデータをSuitePRO V4へ移行してください。
Step4.[お客さま] サーバー切り替え
ネームサーバーの利用状況・ご利用のドメイン管理会社によって、ご案内が異なります。次のパターンのいずれに該当するかをご確認の上、ご対応ください。
■パターン(A) SoloのオプションとしてDNSアウトソーシングを利用中の場合
- SuitePRO V4にてDNSアウトソーシングサービスを継続してご利用になれます(SuitePRO V4側でDNSアウトソーシングの利用料金が発生します)。Solo解約のお申し込み時に「DNSアウトソーシング継続利用を希望」の欄にチェックを入れてご提出ください。
- 現在DNSアウトソーシングに登録されているメールアドレスを、管理画面にログインし今一度ご確認ください。ご担当者が変わられたなどで登録情報が古い場合は、正しい情報にご変更ください(NTTPCから新しい管理画面の情報をメールで送ります。メールアドレス情報が古いとお客さまに届かない可能性がございます)。
- サーバー切り替え時は、DNSアウトソーシングの管理画面(※)より、対象ドメインのゾーン情報を変更してください。
※SuitePRO V4開通時に、SoloのDNSアウトソーシングからSuitePRO V4のDNSアウトソーシングへの引き継ぎをNTTPCにて行います。管理画面のURLおよび管理画面へのログイン情報が変更となりますが、ゾーン情報は変更なくご利用になれます。新しい管理画面のURLおよびログイン情報は、NTTPCの引き継ぎ作業完了後にメールにて案内いたします。
■パターン(B) Solo上にDNSサーバーを構築されている場合
- Solo解約に伴い、DNSサーバーの移行も必要になります。次からお選びのうえ、ご用意ください。
- お客さまで既にお持ちのDNSサーバーへ移行する
- SuitePRO V4のオプション「DNSアウトソーシング」を申込み、移行する
- SuitePRO V4上でDNSサーバーを新規構築する
- DNSサーバーの移行について、「DNSサーバーのホスト名とIPアドレスが変更され、WebサーバーやメールサーバーのIPアドレスのみが変更される場合」のポイントが、JPRSにてまとめられております。JPRSトピックス&コラム「DNSサーバーの引っ越し~トラブル発生を未然に防ぐ手順とポイント~」をご参照ください。
- DNSサーバーの移行に伴い、ドメイン管理サービス上でのネームサーバー切り替えが必要です。ドメインをNTTPCのサービス「名づけてねっと」で管理されている場合は、名づけてねっとにおけるネームサーバー変更をご確認ください。(ドメインを他社で管理されている場合は、ご利用のドメイン管理サービスにて実施方法をご確認ください。)
- 現在セカンダリDNSサービスをご利用中で、移行にあたりSuitePRO V4にプライマリDNSサーバーを構築する場合は、同等のサービスをSuitePRO V4でもご利用になれます(登録が必要です)。
*セカンダリDNSサービスとは、Soloでお客さまの独自ドメイン名のプライマリDNSサーバーをSolo上で構築される場合、NTTPCのDNSサーバーをセカンダリDNSとして提供するサービスです(お申し込みされているお客さまが対象)。
*Solo用のセカンダリDNSサーバー(ns2.sphere.ad.jp)とSuitePRO V4のセカンダリDNSサーバー(ns4.sphere.ad.jp)は別のサーバーになりますので、SuitePRO V4で本サービスをご利用になる際は必ず登録を実施してください。ご登録方法はこちらをご確認ください。
■パターン(C) (A)(B)以外
(お客さま所有のDNSサーバー、またはInfoSphere/名づけてねっとのDNSアウトソーシングを利用中の場合)
- サーバー切り替え時は、お客さまDNSサーバーにおいて対象ドメインのゾーン情報を変更してください。
【パターン(B) Solo上にDNSサーバーを構築されている場合 補足】 名づけてねっとにおけるネームサーバー変更 |
---|
DNSサーバーの移行に伴い、ドメイン管理サービス上でのネームサーバー切り替えが必要です。 次の(ア)~(ウ)の3つのうちいずれかを実施してください。 (ア)お客さまで既にお持ちのDNSサーバーに移行する場合 (イ)SuitePRO V4のオプション「DNSアウトソーシング」を申し込み、移行する ※DNSアウトソーシングの申し込みは、SuitePRO V4の契約内容変更サービスから実施してください。 ※DNSアウトソーシングでのゾーン情報編集は、の管理画面(※3)より実施してください。 (ウ)SuitePRO V4上でDNSサーバーを新規構築する場合 |
※1:名づけてねっとの管理画面の呼称です。SuitePRO V4の「契約者コントロールパネル」よりログイン後、対象ドメインの左「詳細」ボタンより進み、「ドメインコンパネ」へログインしてください。ネームサーバーの変更については、メニュー「DNS」を選択してください。
※2:ネームサーバーのご変更から反映完了までには、数時間から72時間ほどを要する場合がございますのでご留意ください。
※3:SuitePRO V4 のDNSアウトソーシングの管理画面のURLやログイン情報は、開通時にお客さまへ案内いたします。
Step5.[NTTPC] Soloサーバーの解約
Soloは月末解約となります。
Step1.にて、お客さまが移行解約申込書に記載された解約日にて、Soloサーバーを解約いたします。
※現在DNSアウトソーシングを利用中で、SuitePRO V4に引き継いでご利用になる場合は、必ずSolo解約のお申し込み時に「DNSアウトソーシング継続利用を希望」の欄にチェックを入れてお送りください。 (こちらにチェックが無い場合、Soloの廃止後約1ヵ月以内にゾーン情報が削除され、ご利用になれなくなりますのでご注意ください)
お支払い方法
現在のSoloの請求とは別に、SuitePRO V4の請求を致します。
SuitePRO V4の料金は、サービスサイトのSuitePRO V4の料金をご確認ください。
- SuitePRO V4の料金のお支払い方法は、「クレジットカード支払いコース」、「請求書・口座振替支払いコース」からお選びになれます。詳しくは、「お支払い方法」をご確認ください。
- 請求日、初回の請求対象料金および料金計算日などは「お支払いサイクル」をご確認ください。
- 請求書・口座振替でのお支払いの場合、記載の月額料金に別途、手数料800円(税込864円)が1請求毎にかかります。
- 利用開始月翌月の初回請求は初期料金、利用開始月の利用料金(月額料金の日割り計算)、翌月の月額料金を合算して請求します。
- 最低利用期間内に解約された場合でも、残存期間分の料金はお支払い対象となります。
- 料金の締め日および解約日は月末日となります。
詳細はSuitePRO V4のサービスサイトにてご確認ください
サービス比較表
■SoloとSuitePRO V4の主な違い
SoloとSuitePRO V4は、インターネット経由で運用管理する、root権限付のレンタルサーバーサービス(ホスティング)です。
Soloは専用サーバーサービス、SuitePRO V4は仮想専用サーバー(VPS)サービスとなります。サービスそのものが異なりますので、提供内容・仕様につきましてもそれぞれ違いがございます。移行のご検討にあたり、必ずご確認くださいますようお願いいたします。
Solo | SuitePRO V4 | |
---|---|---|
サーバーの提供方式 | 物理専用にて提供 | KVM(完全仮想化方式)による仮想専用環境にて提供 |
ネットワーク設計 | ・契約者個別にセグメントを分け、専用ネットワークにて提供 ・グローバルネットワーク(IPアドレス帯)の名義を契約者名義にて提供 |
・契約者個別にセグメントを分けずに提供 ・グローバルネットワーク(IPアドレス帯)の名義はNTTPC |
ネットワーク機能 | ・ロードバランサ(オプション)あり ・ファイアウォール(オプション)あり *Incoming/Outgoing設定可 *NTTPCにてポリシー設定を実施 *ポリシー数上限なし・VPN(オプション)なし・UTM(オプション)なし |
・ロードバランサ(オプション)なし ・ファイアウォール(オプション)あり *Incomingのみ設定可 *お客さまにてポリシー設定を実施 *ポリシー数上限 30個まで/ネットワークあたり ・VPN(オプション)あり *別途「Master’s ONE」の契約が必要 ・UTM(オプション)あり |
サーバースペック対応OS | 詳細はサーバースペック比較表を参照 | |
スペックやOSの変更方式 | ・CPU変更不可 ・メモリ、HDD、OS変更可 ・契約者からの申請書に基づき、お申し込み後にお客さまとNTTPCにて工事日程を調整後、NTTPCにて実施 ・メモリ変更時にサーバーの停止を伴う ・HDD変更時、OS変更時にサーバーの初期化を伴う |
・CPU/メモリ、HDD、OS変更可 ・お客さまにてWeb上からオンラインで変更可能 ・スペックを上げる場合は、申し込み後にVPSの停止と起動が必要 ・スペックを下げる場合は、事前にVPSを停止させた上でお申し込みが必要 ・OS変更は、事前にVPSを停止させた上で実施し、VPSの初期化を伴う |
対応OS | 詳細はサーバースペック比較表を参照 | |
パッケージアップデート | パッケージアップデートは「自動実行」が初期設定Windows® Updateは「通知のみ」が初期設定(開通後、お客さまにてアップデート設定を変更可能) | パッケージアップデートおよびWindows® Updateは「自動実行」が初期設定(開通後、お客さまにてアップデート設定を変更可能) |
バックアップ機能 | ・バックアップストレージ(オプション)あり *保存領域の提供 *お客さま専用ストレージにて提供 *バックアップ運用はお客さまにて実施 |
・基本プランにて「バックアップあり」「バックアップなし」のいずれかを選択 バックアップありの場合: *サーバーとは別の共用ストレージに保存 *ディスクのイメージバックアップを最大3世代まで保存可能 *バックアップの自動設定、リストアなどをサーバー管理用コントロールパネルから操作 |
問合せ窓口 | ・事務手続き:平日9:30~17:30(メール) ・テクニカルサポート:平日9:30~17:30(メール) |
・事務手続き:平日9:30~17:30(メール) ・テクニカルサポート:ご契約のサポートプランにより、サポート範囲が分かれております。 ①ベーシックサポート(プラン)をご契約の場合: オンラインマニュアルやFAQ ②メールサポート(プラン)をご契約の場合: 平日9:30~17:30(メール) |
故障時受付 | 24時間365日(電話・メール) | メールサポート(プラン)をご契約の場合: 平日9:30~17:30(メール) ※故障発生時は窓口が大変混雑するため、最新情報のご確認は故障情報サイトにて実施されることを推奨。 |
サーバーの監視 | ・NTTPCによるPing監視 ・NTTPCによる各種監視オプションあり(詳細はサーバースペック比較表を参照) |
・契約者にて「セルフ監視」をサーバー管理用コントロールパネルより設定 |
運用サポート | ・NTTPCによる作業代行オプションあり(詳細はサーバースペック比較表を参照) | ・NTTPCによる作業代行オプションなし(契約者にて作業実施) |
申込や契約確認の方法 | ・契約者からの申請書に基づき実施 | ・契約者コントロールパネルから申込 ・契約確認可 |
その他 | 収容サーバーの単体故障時に、そこで収容されていた仮想専用サーバーが他のホストサーバーで再起動するフェイルオーバー機能を標準搭載 |
その他、詳細なサーバースペック比較についてはSolo/SuitePRO V4サーバースペック比較表をご確認ください。
お申し込み時期と内容により、現在ご利用中のSoloのサーバースペックは異なります。詳細はお客さま個別に送付する資料にてご確認ください。
SuitePRO V4の機能の詳細は、サービスサイトのSuitePRO V4の機能をご確認ください。
よくあるご質問
Q.物理専用タイプのサービスに移行することはできますか?
A.大変申し訳ございませんが、物理専用タイプのサービスは用意しておりません。
ご理解のほど、お願い致します。
Q.サーバーの構築や運用管理ができないのですが、より簡単に利用できるサービスはありますか?
A.共用レンタルサーバーSuiteXを提供しております。
サーバー利用が初めてのお客さまでも簡単な操作で、メール利用やホームページの作成ができるサービスです。
詳細はSuiteXのサービスサイトをご確認ください。
Q.SoloからSuitePRO V4への移行にあたって、どういった料金がいつ発生しますか?
A.Solo請求書払い、SuitePRO V4請求書・口座振替支払いコースの場合、料金の発生・請求例は次の通りです。
※上記は7月15日にSuitePRO V4を開通し、8月31日にSoloを解約する場合の例です。
SuitePRO V4に関するよくあるご質問は、お客さまサポートサイトよりご確認になれます。
- 仕様・安定運用の目安 に関するよくあるご質問
- 設定・運用 に関するよくあるご質問
本件に関するお問い合わせ
お問合せフォームよりお問い合わせください
Soloの手続き方法に関するお問い合わせは【サービス名:Solo】【お問い合わせ分類:その他】をお選びください。
SuitePRO V4のお手続き方法に関するお問い合わせは【サービス名:SuitePRO V4】【お問い合わせ分類:申込み前の問合せ】をお選びください。
SuitePRO V4の導入につきましては、SuitePRO V4サーバー導入相談窓口でもご相談を承っております。
サービス担当者がご質問にお答えし、ご用件に合わせたプランを提案いたしますので、合わせてご活用ください。
※WebARENA、SuitePRO、名づけてねっと、Infosphere、Master’s ONEは、NTTPCコミュニケーションズの登録商標です。
※Linuxは、Linus Torvalds 氏の日本およびその他の国における登録商標または商標です。
※Microsoft、Windows、Windows Server、およびSQL Server は、米国 Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標または商標です。