パッケージの自動更新(CentOS8、Rocky Linux 8.4、Rocky Linux9.0、AlmaLinux9.3)
パッケージが自動更新されるよう設定します。
手順
1.kernelパッケージを更新対象から除外
設定ファイルを編集し更新対象から kernel パッケージを除外します。
# vi /etc/dnf/dnf.conf
下記行を追加
exclude=kern*
2.dnf-automatic パッケージのインストール
自動更新を実現するパッケージをインストールします。
# dnf install dnf-automatic -y
Installed:
dnf-automatic-X.X.X-XX.NNN..
Complete!
3.dnf-automatic の設定
更新対象のパッケージをダウンロードだけするのではなく、適用するようにします。
# vi /etc/dnf/automatic.conf
apply_updates = no
↓
apply_updates = yes
4.dnf-automatic の自動起動/開始
自動起動の設定と機能を有効にします。
# systemctl enable dnf-automatic.timer
# systemctl start dnf-automatic.timer
5.dnf-automatic が実行される日時の確認
自動更新が実施される時間を確認します。下記例では毎日6時台に実行されます。
# cat /usr/lib/systemd/system/dnf-automatic.timer
[Unit]
Description=dnf-automatic timer
# See comment in dnf-makecache.service
ConditionPathExists=!/run/ostree-booted
Wants=network-online.target
[Timer]
OnCalendar=*-*-* 6:00
RandomizedDelaySec=60m
Persistent=true
[Install]
WantedBy=timers.target