Windows10に標準で用意されているアプリケーション
「メール」でアカウントを設定する場合の例をご案内します。
=========================
- Windows10 メール 新規設定方法
アプリ一覧から「メール」をクリックします。

1.画面左の「アカウント」をクリックします。

2.「アカウントの追加」をクリックします。

3.「詳細設定」をクリックします。

4.「インターネット メール」をクリックします。

5.各項目を入力して「サインイン」をクリックします。
メールアドレス : 設定するメールアドレス
ユーザー名 : 設定するメールアドレス
パスワード : サイトマネージャーで設定したメールアドレスのパスワード
アカウント名 : 設定するメールアドレスの@より前を入力
この名前を使用してメッセージを送信 : 差出人を入力
受信メールサーバー : mail.ドメインまたはIPアドレス
アカウントの種類 : POP3またはIMAP(例ではPOP3を指定)
メールの送信(SMTP)サーバー : mail.ドメインまたはIPアドレス


6.「完了」をクリックします。

7.「証明書を利用できません」と表示された場合も、
通信に問題があるものではないので、「接続」で進めます。

2.メールソフト設定確認方法
1.画面下にある 「設定」→ 「アカウント設定」をクリックします。

2.対象のアカウントをクリックします。

3.「メールボックスの同期設定を変更」をクリックします。

4.メールボックスの詳細設定の各項目を確認します。設定を変更しない場合は「キャンセル」をクリックします。
同期オプション(メール) : 「オン」を選択します。
受信サーバー : mail.ドメインまたはIPアドレス
送信(SMTP)メールサーバー : mail.ドメインまたはIPアドレス
送信サーバーは認証が必要 : チェックを入れます。
メールの送信に同じユーザー名とパスワードを使う : チェックを入れます。
受信メールにSSLを使う : チェックを外します。
送信メールにSSLを使う : チェックを外します。
