【メールソフト新規設定方法】
(1)メールソフト起動後、メニューバーの「ファイル」をクリックすると「アカウント情報」へ移動します。そこから「アカウントの追加」をクリックします。

(2)「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」を選択し「次へ」をクリックします。

(3)「インターネット電子メール」を選択し「次へ」をクリックします。

(4)インターネット電子メール情報を設定します。設定情報入力後、「詳細設定」をクリックします。
名前(Y):差出人名
電子メールアドレス(E):設定するメールアドレス
アカウントの種類(A):POP3またはIMAP
受信メールサーバー(I):mail.ドメインまたはIPアドレス
送信メールサーバー(SMTP)(O):mail.ドメインまたはIPアドレス
アカウント名(U):設定するメールアドレスの@より前を入力
パスワード:サイトマネージャーにてアカウント作成時に設定したパスワード
パスワードを保存する:チェックを入れます
メールサーバーがセキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)に対応している場合には、チェックボックスをオンにしてください:チェックを外します
「次へ」をクリックしたら「アカウント設定を自動的にテストする」にチェックを入れます。
※アカウント設定のテストを行なわない場合はチェックを外します。

(5)送信サーバータブから認証設定をします。
送信サーバー(SMTP)は認証が必要(O):チェックボックスにチェックを入れます
受信メールサーバーと同じ設定を使用する(U):ラジオボタンにチェックを入れます
受信メールサーバーと同じ設定を使用する(U):ラジオボタンにチェックを入れます

(6)詳細設定タブにてポート番号などを設定します。設定完了後、「OK」をクリックします。
受信サーバー(POP3)(I):110
このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要(E):チェックボックスにチェックを入れない
送信サーバー(SMTP)(O):587
使用する暗号化接続の種類(C):なし
このサーバーは暗号化された接続(SSL)が必要(E):チェックボックスにチェックを入れない
送信サーバー(SMTP)(O):587
使用する暗号化接続の種類(C):なし

(7)「次へ」をクリックします。

(8)「テスト アカウント設定」が開き、設定内容が正しく行われているかどうかのチェックが行われます。各タスクの状況が「完了」になれば、設定が正しく行われていることを示します。「閉じる」をクリックします。

(9)「セットアップ完了」画面が出たら「完了」をクリックし設定終了です。

【メールソフト設定確認方法】
(1)メールソフト起動後、下記のように「アカウント設定(A)」をクリックします。

(2)対象のアカウントを選択し、ダブルクリックします。

(3)「インターネット電子メール設定」の各項目を確認します。確認後、「詳細設定」をクリックします。

(4)「インターネット電子メール設定」の各項目を確認します。確認後、「詳細設定」をクリックします。
送信サーバー(SMTP)は認証が必要:チェックボックスにチェックを入れます
受信メールサーバーと同じ設定を使用する:ラジオボタンにチェックを入れます
受信メールサーバーと同じ設定を使用する:ラジオボタンにチェックを入れます
送信サーバー(SMTP)は認証が必要:チェックボックスにチェックを入れます
受信メールサーバーと同じ設定を使用する:ラジオボタンにチェックを入れます
受信メールサーバーと同じ設定を使用する:ラジオボタンにチェックを入れます

(5)詳細設定タブにてポート番号などを設定します。設定完了後、「OK」をクリックします。
