契約しているメールサーバーが、SPF/DKIM/DMARCに対応しているか確認したいです。
ご利用のDNSサーバーやお客さまの設定状況によって状態が異なります。お客さまご契約のサーバーの状態は、ご契約中のメールホスティングサーバーからテストメールを送り、受信したテストメールのヘッダから確認することができます。
ヘッダ内容
メールホスティングから外部のメールアドレスへメールを送信し、受信したメールのヘッダが次のような表現になっていれば、お客さまによる対応は必要ございません。
※DMARCにつきましては、一部対応しております。くわしくは後述の説明をご参照ください。
※本表記は、送信先メールサーバーの仕様により異なります。
SPF=pass
DKIM=none あるいは fail あるいは、表記なし
DMARC=pass
ヘッダの確認方法
以下にOutlookとGmailでのメールヘッダの確認方法について記載しております。
<Outlookでのヘッダ確認方法>
(1) メールの「タグ」より右下の矢印をクリックします。
(2) プロパティの中の下部にある「インターネット ヘッダー(H)」の中にヘッダ情報があります。
(3) ヘッダーの中の「Authentication-Results」の後に現れる結果に、■ヘッダ内容と同じような記載があるか確認します。
異なる場合は次の手順をご確認ください。
<Gmailでのヘッダ確認方法>
(1) メールの「︙」より「メッセージのソースを表示」をクリックします。
(2)「元のメッセージ」の下部にある赤で囲っている部分にヘッダ情報があります。
Gmailでは、下部のヘッダのほか、上部にSPF/DKIM/DMARCそれぞれの認証結果が表示されるようになっており、対応しているものについて表示されるようになっています。
(3) 下部のヘッダーの中にある「Authentication-Results」の後に現れるの結果が■ヘッダ内容と同じような記載があるか確認します。
異なる場合は次の手順をご確認ください。
各対応について
お客さまのご利用DNSサーバーや認証方法によって手順が異なります。
標準提供しているDNSサーバー(asns1.customer.ne.jp/asns2.customer.ne.jp)をご利用のお客さま
※DNSのご利用状況がご不明な場合はこちらをご確認ください。
<SPF>
お客さまにて設定が必要です。こちらのページにあります「■メールホスティングで標準提供しているネームサーバーをご利用のお客さま」をご参照のうえ、メールマネージャーより設定してください。
送信ドメイン認証(SPFレコード(TXTレコード))の設定方法
<DKIM>
お客さまにて設定が必要です。こちらのページにあります「3.メール送信時の送信ドメイン認証」をご参照のうえ、お客さまにてメールマネージャーから設定変更をお願いいたします。
セキュリティ機能〜送信ドメイン認証
※先行ですでに設定申請を済ませているお客さまにつきましては、設定変更が不要でございます。
<DMARC>
お客さまでの作業は必要ありません。
その他のDNSサーバーをご利用のお客さま
※DNSのご利用状況がご不明な場合はこちらをご確認ください。
<SPF>
お客さまにて設定が必要です。こちらのページにあります「■DNSアウトソーシング(名づけてねっとなどの有料オプション)をご利用、あるいは他社DNSをご利用のお客さま」をご参照のうえ、設定してください。
送信ドメイン認証(SPFレコード(TXTレコード))の設定方法
<DKIM>
お客さまにて設定が必要です。こちらのページにあります「3.メール送信時の送信ドメイン認証」をご参照のうえ、お客さまにてメールマネージャーから設定変更をお願いいたします。
セキュリティ機能〜送信ドメイン認証
※先行ですでに設定申請を済ませているお客さまにつきましては、設定変更が不要でございます。
<DMARC>
お客さまご自身でDNSの設定変更をお願いいたします。次の設定例をご参考になさってください。
_dmarc.お客さまドメイン名. IN TXT "v=DMARC1; p=none;"