グローバルサインクイック認証SSL申請代行の申込み手順を教えてください
グローバルサイン社発行のSSLサーバー証明書の申請代行のお申し込み手順についてご案内します。
お申込みの概要はこちらをご確認ください。
※申請ドメインの登録組織・団体によっては所定の確認作業が必要となるため、お申し込み完了後に当窓口から別途お手続きのご案内をさせていただくことがございます。

STEP2
● STEP1のお申し込みにて「承認メールの選択」画面が表示された場合
【承認メールによる申請処理の流れ】
メールによるドメインの実在確認が必要です。
受信したメールの内容に従って承認手続きを行ってください。
契約内容変更サービスで承認メール送信先のメールアドレスを選択
※承認用として指定できるメールアドレスは、WHIOSに登録されているメールアドレスまたは上記の
管理者として想定されるメールアドレスとなります。
②グローバルサイン→お客さま
お客様が選択された「承認メールアドレス」宛てに、承認手続きのメール配信。
③お客さま
受信した承認メールに従い、本文中のURLを開いて内容を確認。
④お客さま
承認ボタンを選択。
⑤お客さま
承認が完了しましたら、ブラウザを閉じる。
「グローバルサインSSL取得および設定完了のご連絡」のメール案内が到着いたしますので、
ご申請後、お待ちください。
● STEP1のお申し込みにて「承認メールの選択」をせずにお申込みが完了した場合
ドメインの実在確認が自動的に行われます。特にお手続きの必要はありません。
※ただし、SSL証明書を適用しているサイトURLの名前解決がAレコードで実施されている必要が
あります。
Aレコードによる名前解決が確認できない場合は、「承認メールの選択」となります。
● 2wayでのご利用の場合
2way申請時には「承認メールの選択」が自動的に適用されます。

STEP3
NTTPC→お客さま
- SSLサーバー証明書発行およびサーバーへの設定完了のお知らせメール送信※1

※1全てのお手続きを完了された後、1時間以上経過しても完了連絡のメールが届かない場合は状況をお調べしますので、インフォメーションセンターまでお問合せください。
※2サーバー証明書発行のお知らせメールに記載の掲載方法をご確認ください。
※クイック認証SSLはGMOグローバルサインの製品名です。
※GMOグローバルサインのメンテナンスや障害情報についてはこちらをご参照ください。手続きを予定されているお客さまは事前にご確認ください。